2021年3月に株式会社宝島社から発行された「増える!りんり式米国株投資術」を読んでみました。
発売日には手元にあったのですが、読み返そうと思ってたら何処ぞやへ消えてしまい。最終的には子どもの本棚で発見しました。
米国株長期投資の入門書になり得る内容ですが、さすがに小学生には早いと思います。
手短に感想を言いますね。
○良かった点
米国株長期投資初心者〜ちょっと慣れた人向けの本としておすすめできる内容です。
・ドルコスト平均法のデメリットに触れている
私が実践しているのはドルコスト平均法です。初心者には精神的に続けやすいですがメリットばかりでなく、機会損失の可能性もあります。ただ否定の立場をとるわけではなく、どんなケースでドルコスト平均法が真価を発揮するかについても丁寧に解説しています。
・為替変動、リバランスについて説明している
つみたて投資に慣れてきても、ぼんやりとしか理解できてない事ってあると思います。私は上記2つの理解がイマイチでしたが本書は分かりやすく解説しています。痒いところに手が届く的な、初心者から脱却したい時に知りたい項目も踏まえている内容だと感じました。
・最終項でNISAとidecoを徹底解説!
これだけの為に購入してもいいくらいです。税制優遇制度の利用方法を口座開設の方法から詳しく解説しています。
○期待外れだった点
私はりんりさんのブログを時折拝見していますが大変勉強家であり、分かりやすく長期投資の事を解説しておられ、それはこちらの本にも反映されています。
りんりさんのブログの魅力はそれだけではなく、柔和な語り口に秘められたとんでもない熱量です。めちゃくちゃ熱いんですよ。読んでるこちらまで長期投資を続けてやろうという気持ちになります。
書籍化するにあたって分かりやすさ重視で、りんり氏独特の沸るような熱さは控えめだったかなと思います。
補足
・巻末のおすすめ書籍は必見。
・りんりさんがモデルだと思われるオリジナルキャラクターが出てきます。
参考サイト
バンガードS&P500ETF(VOO)に投資するりんりのブログ

にほんブログ村